火曜日には長男・シオンが、水曜日には次男・レノンが立て続けにインフルエンザに感染。
昼間は仕事でバタバタし、家では子供たちを夜間の救急へ連れて行ったり、看病の母親に代わって買い物やら何やらでホント大変でした。
‥で、ようやく週末金曜日。
午後から私の体になにやら異変が‥。
寒気・節々の痛み・そして熱がグングン上がってきて‥‥まっ、まさか!
今朝、病院へ行ってきました。
結果は
医者 「ハイ、インフルエンザのA型ですね」
私 「‥‥‥」
でも、感染元の子供たちとずぅ~~っと一緒にいた嫁は、いまだピンピンしています。
☆インフルエンザに感染するとも知らずに、手作りのマラカスを振りながら脳天気に浮かれていた頃の私。(悲)
↓ ↓ ↓

1950年代に流行った(?)マイクロカーのことです。
その中でも有名なのが、BMWのイセッタです。

丸っこくて、なかなか味のあるフォルムでしょう~。
びっくりするのは、これからです!
この車、乗り降りの仕方がかなり変わっています。

なっ、なんと車体の前部がまるで冷蔵庫のように開くんですよ。
今じゃ、ありえない発想ですよね。本気なのか、冗談なのか、ワケのわからない車です。
‥で、もっと衝撃的な事実を。。。
実はこの車、30数年ほど前に我が家にあったのです!
真っ赤な色をしたBMWイセッタ。
さすがの私も、小さいながら乗るのが恥ずかしかったことを今でも覚えています。

また、欲しいな‥‥あんな車。
今風に言えばガーデニングとでも呼ぶのでしょうか。

年数だけで数えれば20年余り。
その間、モーレツにハマったり、ちょっと飽きたりの繰り返しですかねぇ。。

コリウス系の葉っぱがけっこう好きなんです。

どちらかと言えば、きっちりと刈り込んで手入れされた庭より、色んな植物が無造作に生えている感じの庭を目指しています。

ガレージ脇の植物たちです。 ここはコンクリートが張られているので鉢物が中心です。
ちょっとしたスペースでも、やっぱり緑があると気持ちがいいですね。
玄関前はこんな感じでした。(最近、ちょっと変わりましたので‥。)

‥で、恒例(?)の拾ってきたリサイクル・オブジェです。

お家の形をしてるんですけど、何なのかよく分からなかったので、とりあえず改造してペンキを塗り、100円ショップの小物をくっつけて見事ポストに変身させました。 ブラボ~!!
さすがに痛みが目立つようになったので、5年計画でリフォームを行なっています。
なぜ5年??
それは全て自分で行なっているからです。
まず、手始めに床板の張り替えから始めました。

皆さん、床板って剥がしたことあります?
正直、床板剥がすのがこんなに大変だとは思いませんでした。。
新しい板を張るより何倍も時間がかかちゃいました。 (ーー;) ふぅ~~。
苦労しましたけど、どうにか床の張替えは完成!
壁もしっくい風に仕上げて、けっこういい感じになりましたよ。

幅木の代わりにアンティーク風のレンガタイルをホームセンターで購入し、色々と試行錯誤しながら独自の張り方を考案しました。

これがその方法です!
6~8枚のレンガをいったん板に貼って、目地まで仕上げたものを壁に固定しました。
‥で、完成がこちらです!

自分では、けっこうイイ線いっていると思うんですけど‥‥、どうでしょうか?
何故ここまで言い切れるかと言いますと、数年前のある朝の出来事でした。
愛犬クーパーと散歩をしていたところ、ふと粗大ごみ置き場に黒い立派なハードケースが‥。
ケースを開けてビックリ! なっ☆なんと中からこんなものが‥‥。

おぉ~~~ぉっ!!! なんと立派なレス・ポール!?
きっと音楽に挫折した若者が絶望の末、こんなところに‥‥。
その意志、私が引き継ごう。。。(挫折と絶望はとっくの昔にオサラバさ~)
犬の散歩はさっさと切り上げて、何はともあれこれをゲッチュ!(古っ)

※もちろん地毛じゃぁありません。地毛は10分の1程度です。(悲)